タイルの剥落を抑制しながら
美しい仕上がりの外壁改修を実現
陶磁器タイルは、耐久性や美観に優れる一方、経年劣化や施工不良によってタイルが剥落する事故も多発しています。シート建材のマハールは、陶磁器タイルの上から貼ることで剥落を大幅に抑制し、美しい仕上がりの外壁改修を実現します。
外壁タイルを取り巻く現状
経年劣化した外壁タイルの剥落は、築年数の増加と共に避けては通ることのできない問題となっています。
1. 建築基準法の一部改正
多発する震災の影響などもあり、深刻な社会問題となっているタイルの剥落事故。国土交通省は、外壁タイル剥落事故の多発を受け、建築基準法の一部を改正し、外壁タイルの打診検査を義務化しました。
参考告知:平成20年3月10日国土交通省告示第282号

2. 劣化が進んだ外壁、陶磁器タイルで補修・張替え次の課題
外壁タイルの劣化が軽微な場合は塗装でカバーすることも可能ですが、結果的にはさらに劣化が進行し、いずれは補修や張り替えが必要となります。その際、改修箇所にはっきりとした見た目の違いが浮き出てしまうことも課題となっています。

マハールによる解決
マハールを改修に使用する場合、劣化部分のみを取り換えるのではなく、劣化部分の範囲の上からシートを貼り付けることが可能です。そのため、外壁タイルのように部分的な色の違いが発生することはありません。
シート建材「マハール」による磁器タイル改修工法
タイルの浮き、欠損、目地のひび割れ等

公共工事標準仕様に準じて下地処理
(カオチン系樹脂モルタルで下地を平滑に処理します)

磁器タイルの上から重ね貼り可能!

Before・After
before (施工前)

after (施工後)

before (施工前)

after (施工後)

マハールが選ばれる理由
1. 優れた耐久・耐候性
セラミック・ハイブリッド型フッ素樹脂でコーディングしているため、優れた耐久性を示し、長期に渡り建物の美観を保ちます。主材に陶石混合型アクリルシリコン樹脂を使用し、クリヤー層を形成するトップコートにセラミック・ハイブリッド型フッ素を採用。紫外線・熱・降雨や湿気及び酸素・オゾン等による表面劣化の抵抗性に優れています。

2. デザイン性:石や木をを組み合わせるという新たな発想
マハールは、本物の型を使ってテクスチャーを再現しているため、石や木のリアルさを醸し出します。
さらに基本色を豊富に揃えているため様々なデザインに対応し、組み合わせて使用することができるため満足いただけるデザインをご提供します。

3. 改造工事時の騒音・臭気・粉塵を軽減し、周辺環境にも配慮
マハールは、地球にも人にも優しい建材です。
改修時に既存の下地に簡単な処理のみで施工できるため廃棄物の排出が少なく済みます。さらにカッターナイフなどで簡単に裁断加工できるため、タイルなどと違って切断時に粉塵が出ることもなく、人体への影響を心配する必要がありません。

タイル改修の施工事例
<愛知県某銀行の施工例>

アスロック下地・仕上タイルの上から、カバー工法で、
マハールを施工させて頂きました。
既設のタイルの上から施工させて頂きました。
美観を変えたいという要望があり当初、アスロック張替えやタイルの張替えを検討していました。
しかし、セキュリティや騒音の問題もありそれは現実的に不可能でした。
マハールなら不可能を可能にします。
- 現場名
- : 某銀行
- 住所
- : 愛知県名古屋市
- 品番
- : アーグラ12
- ㎡数
- : 350㎡
<愛知県某店舗の施工例>

ケンチ石調と木目でデザイン貼り
既存タイルの上の改修案件でした。
建物密集地なためタイルを貼り替えるのは粉塵や騒音が出るためなかなか難しいようでした。
そこでタイルの上から何かお化粧できるものを探しておりました。
重厚感のあるものがいいとのことでタイルの上に貼れるマハールをご採用いただきました。
木目調マハールも合わせて使用することで他にはない建物になりました。
- 現場名
- : 愛知県 某店舗
- 住所
- : 愛知県
- 品番
- : ケンチ510、木目特注色
- ㎡数
- : 103㎡
<龍ケ崎市歴史民俗資料館の施工例>

原石のような荒々しさが、
建物をグレードアップさせます
茨城県龍ヶ崎市の官庁物件に採用して頂きました。
元々はタイルが貼ってありましたが、タイルの剥落があり調査してみると半数近くのタイルが浮いておりました。
特に人が通る面は落下して人に危害を与える恐れがあるので、既設のタイルを撤去・下地処理後マハールを施工させていただきました。
マハールなら、タイルと比較しても軽量ですので将来剥落し、人に危害を与える恐れもありません。
- 現場名
- : 龍ケ崎市歴史民俗資料館
- 住所
- : 茨城県龍ケ崎市
- 品番
- : ケンチ石調510、アーグラ8
- ㎡数
- : 370㎡
<愛知県リゾートホテルの施工例>

インド砂岩調でグレードアップ
元々、既設タイル貼りの建物で、タイルの剥離があったことをきっかけに工事をすることになりました。
せっかく足場をかけるなら仕上げも変えたいということで、タイル仕上げの変更も検討して頂く中でマハールが選ばれました。
下地補修は、エポキシ系のボンド注入や撤去を行い、既存タイルの浮き部分を補修・下地処理平滑処理後、マハールを施工しました。
イメージも変わり、大変喜ばれておりました。
- 現場名
- : 愛知県 某リゾートホテル
- 住所
- : 愛知県
- 品番
- : ニューデリー特色
- ㎡数
- : 285㎡